2017.6.29
台湾が誇るグルメの街・高雄には、創業百年を超える老舗の名店が沢山あります。今回は地元の高雄人では知らない人はいない!?人気の庶民派グルメをご紹介。高雄旅行の前にぜひチェックして、人気店を制覇してくださいね!
こんにちは!編集長の小伶(しゃおりん)です。
台北に並ぶ、台湾の第二の都市として知られる高雄(ガオション/gāoxióng)。
以前、高雄に行ってみたい!という方向けに「台北の次は歴史と浪漫の残る港町へ。台湾第二の都市”高雄”入門編♪」という記事を公開していましたが、高雄の魅力といえば、安くて美味しいB級グルメ!
最近では高雄空港への直行便も増え、日本からも気軽にアクセスできるようになりましたが、台北に比べるとまだ情報がなかなかまとまっていない現状…。
そんなわけで今回は、高雄人がお薦めする老舗の有名店をまとめてご紹介します!
高雄旅行へ行く前にぜひチェックして、台北では味わえない高雄グルメを制覇してくださいね♪
高雄のMRT鹽埕埔駅から徒歩10分のアヒル専門店「鴨肉珍(ヤーロウヂェン/yāròuzhēn)」。高雄では知らない人はいない!?創業65年以上の人気店です。
地元の人たちも並ぶこの店の名物で、是非とも食べて欲しい人気メニューが「鴨肉飯(アヒル肉ご飯)」。
見てください!このビジュアル…! どどーん!!!!
小さめの丼に入った白飯の上に盛られているのは、切りたての柔らかいアヒルのお肉。そしてさらにその上には!魯肉飯でお馴染みの細かく刻まれたとろとろの豚の角煮が、タレのように豪快に惜しみなく載せられているんです。
アヒル肉ご飯というネーミングなのに、アヒル肉×豚肉のコンボだとは!超B級!
ジャンキーすぎて、食べるのに罪悪感を抱いてしまうほど…!
そして驚くべきはそのお値段。こちらは小サイズですが60元(約230円)という手頃さ。コストパフォーマンスにうるさい台湾人も納得のお得感です。
湯青菜を注文すると、ボイルされたほうれん草が出てきました。こちらもたっぷりボリュームで大満足! ジャンキーなご飯の罪悪感を、若干紛らわしてくれます。若干ね…(笑)。
以前は看板もメニュー表もないローカルなお店だったのですが、リニューアルして観光客も訪れやすくなりました。
こちらのお店では、外帶(テイクアウト)でも内用(イートイン)でも、いずれも同じ場所に並びます。店内で食べるなら、先に空席を確保した上で並ぶ必要があるので要注意。
店内で食べる場合は、ここで先に注文を伝えてから席へ戻ります。注文時に愛想の良いおじちゃんが、どの席に座っているお客さんかを目で確認してくれますが、忙しいときは「何番のテーブル?」と聞かれるので、自分が取った席のテーブルに書かれている番号を伝えればOK!
コミュニケーションが不安な方は、席の番号を確認しておいて、注文したい商品の名前とあわせて紙に書いたものをお店の人に見せることをおすすめします。
お料理がテーブルに運ばれたときにお金を払うシステムなので、注文が完了したら席に戻って待ちます。料理を持って来てくれたときに値段を伝えられるので、そのタイミングでお金を渡しましょう♪
店内のテーブルも沢山あるので、大人数でも一人旅でもオススメですよ〜! お腹を空かせて行ってみてくださいね。
世界で最も美しい駅として選出された、高雄のMRT美麗島駅。
こちらの駅の1番出口を出て目の前にあるのが、地元民に大人気のお店「大圓環(ダーユエンホアン/dàyuánhuán)」です。
そして、このお店で是非食べていただきたい人気メニューが「鶏肉飯(鶏肉ご飯)」。
柔らかくほぐした鶏肉に甘辛いタレ、そして肉燥(豚の角煮の細切れ)が贅沢に載っています。定番の魯肉飯に比べてあっさりめの味付けで、飽きのこない美味しさ。これがクセになるんですよね〜〜。こちらも、小サイズが30元(114円)、大サイズでも45元(171円)というお安さ!!!
さらにもう一品、長年人気を誇っているのが、ハマグリと鶏肉のスープ「蛤仔鶏湯」。
ごろりと骨付き鶏肉とたっぷりのハマグリが入って50元(190円)。
この店のスープはどれも50元と、ご飯もののメニューよりも高いのですが、どれも具材が贅沢にたっぷり入っていて、コスパ最高!
ちなみにこちらのお店は、写真付きのメニューを見て、紙に書かれたメニューに自分で記入する注文方式なので中国語が話せなくても大丈夫。
台湾で鶏肉飯といえば、嘉義などが有名ですが、高雄もなかなか負けていません。
美麗島駅に立ち寄った際は、ぜひぜひ行ってみてくださいね!
高雄の二大夜市といえば、六合夜市と瑞豐夜市。
その六合夜市にある名物といえば、こちらの老舗屋台「鄭老牌木瓜牛奶(ヂェンラオパイ ムーグァーニウナイ/zhènglǎopái mùguāniúnǎi)」で売られているパパイヤミルク。
屋台には芸能人のサインや写真がいっぱい!元大統領である馬英九の写真もありました。
そしてこちらが、店の名前にもなっている木瓜牛奶(パパイヤミルク)。
50元(190円)でこの大容量!
味もとっても濃厚で、舌触りもスムージーのようになめらか。真夏の火照った身体にしみわたる、自然な甘さが美味しい〜〜〜!
台湾フルーツの宝庫でもある高雄、新鮮なフルーツをその場でミキサーにかけてくれるフレッシュジュースたちは、こちらのパパイヤミルク以外もどれもハズレなし。六合夜市にきたら、迷わず立ち寄ってくださいね〜!
台湾といえば美味しい朝ごはん屋さん。そして高雄で最も有名な朝ごはん屋さんといえば…!オススメなのがこちらの老舗「興隆居」。です。
高雄人たちも朝から並ぶ人気店ですが、こちらの名物は「湯包(タンバオ)」。
「湯」というのがスープを意味するとおり、あつあつの肉汁たっぷりの肉まんです。
この大きさで一つ18元(69円)という安さも魅力。何個もお持ち帰りするお客さんの姿もちらほら。
写真では伝わりづらいですが、肉汁が本当にすごい!あっつあつの肉汁がじゅわ〜〜とこぼれるので、火傷しないように注意が必要!食べ終わったときには、確実に手もベタベタになります!(笑)
具材のキャベツはシャキシャキ。肉汁はたっぷりですが、あっさりとしているので何個もぺろっと食べれてしまいます。
さて、こちらのお店は外国人客にもあまり慣れていないローカルなお店。地元の台湾人も「この美味しさゆえ、店員さんの愛想が良くないのだけはガマン!」なんて話していることも(笑)。慌ただしく働くお店のおばちゃんたちを邪魔しないよう、メニュー表を見て、何を注文するか決めた上で並ぶのがおすすめです。
イートイン/テイクアウト問わず、行列に並んでトレーを取って進んでいくと、肉まんをサーブしてくれるおばちゃんがいるので、こちらでいくつ欲しいか伝えると、お皿に盛って渡してくれます。
ちなみにこちらのお店、肉まん以外もかなりクオリティ高め!
私のお気に入りは油條(揚げパン)のたっぷり入った、まったり濃厚な美味しさの鹹豆漿(豆乳のスープ)。日本人好みの美味しさが、朝の身体にしみるんですよね〜。
大人気の「興隆居」は、朝5時にはオープンしています。
朝ごはん屋さんですので、ぜひ早めの時間帯を狙って行ってくださいね!(以前、AM10時頃に鹹豆漿を頼んだところ「もう油條がないので、抜きでも良い?」と言われてしまったことが…)
高雄人のソウルフードでもある朝ごはんをがっつり食べて、パワーチャージしましょう!
南部といえば種類豊富で美味しい果物!というわけで、定番のかき氷もはずせません。
こちらも高雄で知らない人はいない有名店、1934年創業の老舗「高雄婆婆冰」です。
この季節、マンゴーをたっぷり使った雪花冰(練乳かき氷)は絶品!台北で食べるよりもお値段もお手頃なのも嬉しいですよね〜!
マンゴーはもちろん、楊桃(スターフルーツ)や百香果(パッションフルーツ)のかき氷など豊富な種類のフルーツを使ったスイーツに出会えるのは、台湾南部の高雄ならでは。かき氷以外にも、その場でミキサーにかけてくれるフレッシュジュースなどもあります。
種類も沢山あるので、選ぶのが大変ですが、メニューに注文したい商品の数量を記入して店員さんに渡す方式なので、観光客の方も安心です。
ちなみにこちらのお店、最初にご紹介していた「鴨肉珍」から徒歩1分ほど!
アヒル肉をがっつり堪能してから、デザートにこの店に寄るのがおすすめコースです。皆さま、要チェックですよ〜〜〜!
以上いかがでしたか?
今回は、高雄で有名な庶民派グルメ・老舗店5選をご紹介しました。
これから台湾は真夏を迎え、高雄はますます暑くなりますが!美味しい台湾料理を突き詰めるなら、高雄は絶対にハズせないエリア。グルメな高雄人と一緒に、美味しい料理を堪能してくださいね。
▶ こちらもあわせてどうぞ!【台北の次は歴史と浪漫の残る港町へ。台湾第二の都市”高雄” 入門編♪】
▶ こちらもあわせてどうぞ!【高雄でも要チェック!instagramで話題・台湾の可愛いドリンクブーム第三弾♡】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
\この記事をシェア/
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
台湾の最新情報をお届けします♪
関連する記事
ガイドブックには載らないローカルタウン・嘉義(かぎ/ジャーイー)には、台湾の魅力を満喫できるおしゃれなリ…
普段の生活にも旅先にも欠かせない「コンビニ」。日本で見慣れているはずのファミリーマートやセブンイレブンで…
「少女心」をくすぐる進化系ドリンクスタンドが大ブーム中の台湾。今回は最高にキュートなドリンクに会いに台南…
台湾でしか食べられない食材を沢山食べたい!だけど屋台はまだちょっとハードルが高い…という方にオススメなの…
Howto Taiwanでは、
台湾が大好きなキュレーターを募集しています!