2023.10.19
日本最大級の台湾カルチャーフェス「TAIWAN PLUS 2023」が、2023/9/16&17の2日間、上野恩賜公園にて開催されました! 熱気あふれる2日間の会場やライブパフォーマンスの様子を、たくさんの写真とともにイベントレポート形式でご紹介します♡
大家好〜! 編集長の小伶(しゃおりん)です。
去る 2023/9/16&9/17、日本最大級のカルチャーフェス「TAIWAN PLUS 2023」が、東京・上野恩賜公園にて盛大に開催されました!
昨年に続く開催ということで、私たちも開催前から告知をしたり、Podcastでイベントの魅力を熱く語ったりと、首をなが〜く、ワクワクしながら待っていたイベント。観て、歌って、踊って、食べて、飲んで、体験して、知って。そんな無限の台湾体験ができる「TAIWAN PLUS」には、今年も台湾のカルチャーシーンをリードする音楽アーティストや台湾ブランドが大集結!
参加者&出店者、み〜んな台湾を愛する人ばかり! という夢のような空間で、いまの台湾を知ったり、台湾つながりの友人と再会したり、素敵な台湾アイテムを購入したり、台湾音楽に酔いしれたり……。本記事では、そんな「TAIWAN PLUS 2023」の様子をレポート形式で振り返ります。
「そもそもTAIWAN PLUSってどんなイベント?」という方は、ぜひ こちらの記事をチェックしてみてくださいね♪
9/16(土)朝、上野恩賜公園の会場にて、メディアや関係者向けのオープニングセレモニー(開幕式)がスタートしました。関係各所からの熱いご挨拶を終えて、オープニングパフォーマンスを飾ったのは、台湾の人気バンド「宇宙人 Cosmos People」…!
2023年9月に発表したばかりのスガシカオさんの作詞による日本語詞曲『君はいつでも』を披露してくれました。
さらに、伝統的な台湾原住民の衣装に身を包んだ打楽器バンドの「AMIS旮亙樂團(アミス カケン楽団)」によるパフォーマンスも。美しい歌声と楽器の音が、上野恩賜公園の青空に響き渡りました。
曇り空からスタートした開幕式でしたが、パフォーマンスが終わる頃にはすっかり快晴に。入場ゲートも開き、いよいよイベントの開幕です!
熱気あふれる二日間の様子をまとめた、文化総会によるダイジェスト映像はこちら♡
TAIWAN PLUS 2023 台日一緒に in 東京|精華回顧
編集部の我々もちゃっかり写っておりました…(笑)。
今回のイベントにあわせて日本へやってきたブランドは、なんと100以上!
そのうち半分ぐらいは台湾からこのイベントのために来日していた方々だったので、ひたすら中国語が飛び交う楽しい会場に、もうここは台湾……? と錯覚してしまうほど。
小腹を満たしてくれる台湾グルメには、途絶えることのない大行列…!
さらにワークショップや台湾音楽で華を添えるDJブース、台湾夜市のゲーム屋台など、わくわくするような体験コンテンツがたくさん。ぐるっとひと周りするだけでも大満足の楽しい会場です♪
会場のあちらこちらに台湾を感じられる工夫がされていて、みんなが笑顔で楽しんでいたのが印象的でした♪
台湾で行ってみたいな〜と思っていたお店が出店していたり、いつもSNSで見ている方とお話ができたりと大興奮! 私たちも気になっていた台湾のお店やアーティストのオリジナルTシャツや雑貨を購入。台湾から来られていたオーナーさんとも直接お話ができ、とっても贅沢な時間でした。
会場の入り口に設置された目を引く看板の前では、訪れる人のほとんどが記念撮影をしていましたよ〜!
こちらのメインビジュアルは、台湾三大デザイナーの一人、方序中さんが手掛けたもの。日本と台湾でおなじみの招き猫がピースをしているという遊び心あふれるデザインです♡
実はこのゲート、裏側(会場側)から見ると「次は台湾で会いましょう」という言葉が大きく描かれていました。イベント会場を出る人たちへの熱いメッセージですね。一人でも多くの方が、今回のイベントで台湾に興味を持ってくれることを祈るばかりです♡
さて「TAIWAN PLUS」で欠かせないのが、台湾の人気アーティストたちによるライブパフォーマンス!
「めっちゃ豪華! いや、豪華すぎるけど大丈夫…!?」と、毎年大騒ぎしているわけですが(笑)、2023年も期待を裏切らない素晴らしいステージに熱狂しました!
ハッピーオーラ全開! 久しぶりの日本でのパフォーマンスを楽しみにしていた日本&台湾のファンたちが大歓声で応えます♪
すごい人〜! とは言いつつも、台湾で多くのファンを持つ大人気アーティストのライブが、この距離感で! しかも無料で!!! 見られるのは本当にすごいことなんです…!(何度も言いたい)
2日間にわたって開催された「TAIWAN PLUS 2023」。2日目、ライブステージのフィナーレを務めたのは、高雄出身、台湾パンクシーンの先駆者とも言われる「滅火器 Fire EX.」でした!
イベントもいよいよこれで終了ということで、会場の興奮は最高潮に…!
日本との友好関係も深い台湾の大人気バンド「滅火器 Fire EX.」は、昨年に続いてのトリ出演! 台湾の人たちの生きざまや情熱が伝わる素晴らしい演奏と、日本語と中国語を交えたマイクパフォーマンスで会場を沸かせました。
こうして、2日間にわたる「TAIWAN PLUS 2023」が名残惜しくも終了。
いや〜〜 本当に素晴らしい時間をありがとう!!! という気持ちです。
ちなみに、今回のステージでパフォーマンスを行ったアーティストのうち、いま大注目の2組「拍謝少年 Sorry Youth」と「海豚刑警 イルカポリス」には、Howto Taiwanにて単独インタビューもさせていただきました!
こちらはまた後日、別の記事でご紹介したいと思います。お楽しみに〜♪
そんなこんなで、たくさんの楽しい思い出を残してくれた「TAIWAN PLUS 2023」! Howto TaiwanのROMYが、この日に合わせてTAIWAN PLUSネイル(かわいい!)をしてきたあたり、私たちがこのイベントをいかに待ち望んでいたかが伝わるでしょうか……(笑)。
興奮も冷めやらぬまま、台湾文化総会のSNSでは、なんと2024年のTAIWAN PLUSが京都で開催されることがさらりと告知されておりました! わ〜〜 これは激アツや〜〜! (と言いつつ、4度続いた東京での開催は今年でラストだったということ!? それはそれで寂しいっ…!)
とにもかくにも、来年は「台湾×京都」という新しい景色に出会えるはず。どんなイベントになるのか!? 今からとーーーっても楽しみです。今後の情報は、TAIWAN PLUSの公式SNSでチェックしてみてくださいね!
イベントレポート、最後までお読みいただきありがとうございました。 「次は台湾で会いましょう」!!!
TAIWAN PLUS 公式サイト https://tw-plus.jp/ja
公式Instagram https://www.instagram.com/taiwanplus_tw/
公式X(Twitter) https://twitter.com/Taiwan_Plus
\この記事をシェア/
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
台湾の最新情報をお届けします♪
関連する記事
台湾のお正月である旧正月(春節)。この時期の名物である「年貨大街」は、旧正月の時期に台湾へ行く人だけが楽…
台湾好きさんにはおなじみのスーパーマーケット「家樂福」。お土産の調達はもちろん、ぶらりお出かけに行くにも…
台湾の5つの県、全長150kmにまたがり開催されている台湾史上最大規模の現代アートイベント「ロマンチック台三線…
日本の各地と台湾を結ぶ、チャイナ エアライン。特に朝7:55に羽田空港を出発し、台北松山空港に到着するCI223便…
Howto Taiwanでは、
台湾が大好きなキュレーターを募集しています!