2017.10.17
こんにちは!HowtoTaiwan編集長の小伶(しゃおりん)です。
台湾旅行へ行くよ〜という方からよく聞かれるのが「この時期に行くんだけど、服装ってどんな感じがベスト!?」ということ。日本よりも温かいと言われる台湾ですが、とはいえ「油断してたらめちゃ寒かった!」「色んなパターンを想定してたら洋服の荷物が増えて大変!」なんて話をよく聞きます。
そこで今回は、台湾各地の年間を通じた気候と、それにあわせたベストなスタイルを大提案! 年間を通じて台湾へ通っているキュレーターの知恵をここに集結!台湾旅行へ行かれる前に、是非参考にしてみてくださいね♡
日本の九州ほどの大きさの台湾ですが、一口に「台湾旅行」といっても行き先が北部の「台北」なのか、南部の「高雄・台南」あたりなのかによって、その気候はがらっと変わります。まずは各エリアの年間の最高気温/最低気温を総まとめしてみましょう!(各地の気温データは こちら を参照させていただきました)
上段が各月の最高気温、下段が最低気温です
日本同様、その年によって大きく状況も変わる台湾。「今年はなぜか雨ばかり!」「いつまで経っても冬が来ない!」なんて年もあるので、あくまで参考値として見てもらえればと思いますが、5月後半から7月にかけての梅雨や、8月&9月の台風が多いシーズンはこまめに現地の天気予報をチェックしておきましょう。(台湾現地のお天気は こちら をチェック)
それ以外のシーズンでも、全体的に雨の多い台湾ですので、折り畳み傘は必須です!
ちなみにこちらの写真は、11月頭の高雄です。薄手の七分丈ニットですが、超暑い…。
4~6月の春、9月頃の秋口については、基本的には半袖、それに薄手のはおりものが一枚あれば安心(レストランが冷房効きすぎていたり、朝・夕、雨が降ったりしたあとは思いがけず冷え込むこともあります)。5月〜8月の真夏シーズンであれば、もちろん半袖やノースリーブでOK!
一番悩ましいのが秋から冬のシーズンですよね。というわけで、今回は「台北」エリアに行くことを想定して、10月〜3月の各月のおすすめファッションをご紹介してみます。
10月:まだ夏の延長。Tシャツに羽織ものを一枚持っていく、でOK!
11月:だんだん涼しくなってきた!薄手の長袖がちょうどいいぐらい(Tシャツも一応持参)
12月(前半):朝と夜、雨が降ると冷え込む〜!薄手の長袖に、念のためアウター持参
12月(後半):一気に冬がやってくる!長袖+アウターに、マフラーもあると安心
1月〜2月:かなり寒い!日本と同じくらいだと思っておいた方が吉!
3月:春を通り越していきなり夏になる台湾。薄手の長袖に、念のためアウター持参
…といったのが、やや暑がりな編集長の体感です。
特に12月は、その年によっては油断していると一気に寒くなることも…
年末年始の年越しをする方は、しっかり防寒対策をするのを忘れずに!台湾は湿度が高いので、冬のシーズンは日本と同じくらい(いやむしろ日本よりも?)寒く感じたりします。
一方で、南部(台南、高雄や屏東)などに行くのであれば、がらりとファッションは変わります。真冬でも20度をきるということはほとんどないので、Tシャツに、念のため長袖の羽織ものがあれば大丈夫!一口に台湾といっても、エリアによってかなり温度差があるので、しっかり事前に確認していってくださいね。(台湾現地のお天気は こちら をチェック)
とはいえ、色々なケースを想定して荷物を増やしたくない!帰国後の日本との寒暖差が心配!という方におすすめしたいのは、UNIQLOのウルトラライトダウン。コンパクトに収納できて暖かさもばっちり!ということで、台湾旅行の必須アイテムと言っても大げさではないぐらいに重宝しています(笑)。
薄くて軽いので、アウターとして着るもよし、厚手のアウターの下に着るのもよし。
くるくるっと畳むと、こんな小さくまとまるので、現地でホテルを出るときにも鞄に入れていることもしばしば。突然の雨で急な冷え込み… なんてときにも、かなり役立ちますよ〜!
こちらはキュレーターのROMYと12月に台湾へ行ったときの写真。隣のバイクのおじさまはまだTシャツということに注目。台湾人とは体感温度が違う気がするぞ…!
色々ご紹介させていただきましたが、日本に比べて物価も安い台湾。 突然寒くなったー!思ったよりも暑かったー!という時には、現地で洋服を調達するのもおすすめです。私は過去に何度も折りたたみ傘を現地調達しているのですが、台湾の屋台で売っている折り畳み傘は、400円ぐらいで手に入る&広げるのも畳むのもボタンひとつでできるハイテクだったりするので、なかなか重宝しています。
他にも、現地で慌てて調達したお洋服が、旅の思い出に… なんてこともありますよね。
服装は事前に必ずチェックしておきたい問題のひとつですが、「足りなければ現地で買えばよし!」という気軽さで楽しめるのが台湾旅行の魅力のひとつ。是非そのことも忘れず、楽しんでくださいね♡
洋服を台北で調達するなら、台北最大のアパレル問屋街である「五分埔(ウーフェンプ)」がおすすめ!
暑さ対策&寒さ対策をして、素敵な台湾旅行を楽しんでくださいね♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
\この記事をシェア/
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
台湾の最新情報をお届けします♪
関連する記事
台湾マニアの中での情報によると、関東在住の人が台湾旅行へ行くには「AM7:10 羽田発チャイナエアライン223便」…
台湾の魅力は台北以外の場所にあり!ということを、強く推奨する編集長の小伶です。台中や台南へのアクセスは、…
チェックイン前後の街歩きにお邪魔なスーツケース、あれもこれもとついつい買いすぎてしまったお土産。どこかに…
台湾に何度も行くリピーターたちに是非お薦めしたい「常客証」。オンラインで簡単に申請できて、入国&出国審査…
Howto Taiwanでは、
台湾が大好きなキュレーターを募集しています!