今よりもっと台湾が好きになるハウツーメディア

台灣指南

鉄道ファン必見! 鉄道と鉄道員の姿を記録した、台湾初の鉄道文化ドキュメンタリー映画『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』 7月5日より日本公開決定

2024.5.22

こちらの記事の内容は、提供元の会社によるプレスリリースとなります。お問い合わせの際は、提供元までご連絡ください。

リリース配信日:2024年5月22日

提供元:『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』

鉄道と鉄道員の姿を記録した、台湾初の鉄道文化ドキュメンタリー映画が入線!

『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』

台湾南部の鉄道路線「南廻線」。「南廻線」を支える鉄道員とその家族、そして同線を愛する人々の想いを記録した台湾初の鉄道文化ドキュメンタリー作品『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』が、2024年7月5日(金)新宿武蔵野館にて公開することが決定しました。そしてこの度、日本版のポスタービジュアル、チラシ、予告編が解禁となりました。

今回公開となったポスターは、全線電化を機にその運行が中止となった「藍皮(ランピー)」こと普通列車が、美しい青色の海を背景に走る写真をメインに使用、その藍皮でのんびりと旅する人々の写真が配され、どこか穏やかなひと時を感じさせるビジュアルになっています。

郷愁鉄路~台湾、こころの旅~ポスター

また、本日より新宿武蔵野館ほかにて設置されたチラシの裏面は、台湾でかつて活躍した列車や現役の列車の写真がふんだんに使用されています。劇中に登場する列車の一部も紹介されており、鉄道ファン必見のチラシです。ポスターとチラシで列車を眺めたあとは、台湾でもその姿を見る機会が減ったSLやディーゼル機関車などの動く列車の雄姿を、是非予告編にて存分にご堪能ください。

簫菊貞(シャオ・ジュイジェン)監督の来日が決定

7月5日(金)新宿武蔵野館での劇場公開に先駆け、5月24日~6月6日新宿武蔵野館、シネマカリテにて開催される「新宿東口映画祭 2024」で本作が上映されます。その上映にあわせ、簫菊貞(シャオ・ジュイジェン)監督の来日、および上映後のトークショー登壇が決定しました! 詳細は以下ご覧ください。

『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』 シャオ・ジュイジェン監督トークショー
日時: 2024年6月1日(土)14:50の回、本編上映後
会場: 新宿武蔵野館 (東京都新宿区新宿3-27-10 武蔵野ビル3F)
登壇者: 簫菊貞(シャオ・ジュイジェン)監督

「新宿東口映画祭 2024」
会期: 2024年5月24日(金)~6月6日(木)
会場: 新宿武蔵野館、シネマカリテ
※映画祭の詳細は映画祭公式サイトをご覧ください。

『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』公式サイト https://on-the-train-movie.musashino-k.jp/
公式Xアカウント @onthetrain_sll

『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』作品解説

鉄道ファン必見! 鉄道と鉄道員の姿を記録した、台湾初の鉄道文化ドキュメンタリー映画『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』 7月5日より日本公開決定

台湾南部の鉄道路線「南廻線」。パイナップル畑や線路の近くまで迫る海など大自然の中をSLやディーゼル列車がのんびりと走り抜ける旅情豊かな路線だったが、2020年に全線で電化され、その模様は変化を遂げた。台湾でドキュメンタリー監督として活躍するシャオ・ジュイジェン監督が4年の歳月をかけ、失われていく沿線の原風景と鉄路をカメラにおさめ、鉄道員やその家族、「南廻線」を愛する人々の想いを記録として残した。

さぁ、郷愁鉄路を走る列車で、あなたもこころの旅に出ませんか――。

鉄道ファン必見! 鉄道と鉄道員の姿を記録した、台湾初の鉄道文化ドキュメンタリー映画『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』 7月5日より日本公開決定

<7月5日(金) 新宿武蔵野館ほか全国順次公開>

監督:シャオ・ジュイジェン(簫菊貞)
プロデューサー:チェン・ボーウェン(陳博文)、シェン・イーイン(沈邑頴)
音楽:チェン・ミンジャン(陳明章/陳明章音楽工作有限公司)/シェ・ユンヤー(謝韻雅/MIA)
編集:チェン・ボーウェン(陳博文)/チェン・ユーツォン(陳昱璁)
音響:ドゥ・ドゥーチー(杜篤之)/シェ・チンジュン(謝青㚬)
製作:Pineal Culture Studio(上善醫文化工作室)

2023年/台湾/106分/DCP/原題:南方、寂寞鐵道/英題:On The Train
日本語字幕:樋口裕子/翻訳協力:小田急電鉄株式会社/G
配給:武蔵野エンタテインメント
©Pineal Culture Studio

Howto Taiwanでは、台湾に関連するプレスリリース情報の配信も行っております。
配信を希望の方はこちらからご連絡ください。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

台湾の最新情報をお届けします♪

RELATED ARTICLE

関連する記事

Howto Taiwanでは、
台湾が大好きなキュレーターを募集しています!

詳しくはこちら