2019.10.9
台南出身の個性派シンガー・ソングライターで、中華圏のみならずワールドワイドに活躍を見せる盧廣仲(クラウド・ルー)。台湾で絶大な人気を誇り、日本での単独ライブもチケットも度々完売となっています。そんな人気大絶頂のクラウド・ルーに特別インタビュー!デビュー11周年を迎えた今の気持ちや、秘密にしたいおすすめ台湾情報について聞きました♡
大家好!編集長の小伶(しゃおりん)です。
これまで台湾発の様々なエンタメやアーティスト情報を紹介してきたHowto Taiwanですが、ついに!あの!台湾で大人気のシンガー・ソングライターである、盧廣仲(クラウド・ルー)さんへのインタビューが叶いました…!!!(感涙)
”盧廣仲” といえば、台湾好きな方ならきっと一度はテレビや街角で見たことがあるはず。 2008年に「早安!晨之美」という可愛い一曲と共にデビューしたクラウドさんは、おかっぱ頭に黒縁メガネという個性的なビジュアルでまたたく間に人気アーティストとなり、様々なテレビCMや人気ドラマや映画の主役に抜擢。
飾らないキュートなキャラクターと、シンガー・ソングライターとしての圧倒的な実力が支持され、”国民の初孫” という呼び名までついて親しまれています。
▽ 台湾の人気朝ごはん店をテーマに「どぅいあどぅいあ、どぅいあどぅいあ〜♪」というつい口ずさみたくなるサビが話題になった、台湾で大ヒットしたデビュー曲「早安!晨之美」
そんなクラウド・ルーは、デビュー11周年を迎えた今、圧倒的な人気を誇り、台湾の有名音楽イベントや音楽賞の受賞式典などでは欠かせない存在。次々と大ヒット曲を生み出す彼の一ファンとして、編集部メンバーがライブや音楽フェスなどに足を運んだことも数しれず…
またここ最近は日本での活動も精力的で、マイナビBLITZ赤坂やビルボード東京での単独ライブや、くるり主催 京都音楽博覧会などの音楽フェスにも出演したり、主演&主題歌を務めた台湾の大ヒットドラマ「花甲男孩轉大人(日本語タイトル:お花畑から来た少年)」がNetflixにて日本語で配信されたり、さらにさらに!2019年12月11日(水)には、Shibuya TSUTAYA O-EASTにて4回目となるワンマン公演が決定したり…!
数々の嬉しいニュースで、日本在住のクラウド・ルーファンたちを歓喜させてきたのでした。
…と、熱量のあまりついつい前置きが長くなってしまいましたが(!)、そんな以前にも増して日本での注目も集まっているクラウド・ルーさんに、今回、Howto Taiwanが特別にインタビューをさせていただいたのでその内容をお届けします!
ー 今回の来日は何回目ぐらいですか? 東京に来たときに必ず行くお気に入りのスポットがあれば教えてください。
もう数え切れないくらいになっちゃったね…(笑)。東京に来たときに必ず行くのは、明治神宮! あの辺りの木が神聖な感じがして、すごく好きなんだ。都会の真ん中でああいう自然に触れられるのはすごく貴重だよね。
ー 毎回日本に来たときに必ず食べるものはありますか?
特にどの店と決めているわけじゃないんだけど、行きと帰りに必ず食べるのは日本のカレーだね。日本のカレーが大好き!
ー ちなみに… 朝ごはんは毎日必ず食べると他のインタビューで見たことがあるんですが、今日の朝ごはんは何を食べましたか? 日本には台湾のような朝ごはん屋さんがないから、来日中は困ったりしませんか?
全然そんなことないよ!今朝の朝ごはんは、近所のカフェのモーニングセット。 台湾みたいな専門の朝ごはん屋さんはないけれど、逆にその方が「海外に来た!」って感じがして良かったりするんだよね。
ー それはよかった!(笑)
では最近の日本での音楽活動について聞かせてください。日本でのパフォーマンスの機会も増えていますが、台湾と日本のパフォーマンスで違いを感じることはありますか?
そうだね… 日本でのライブは、まずトークが少なめだね(笑)。僕の日本語のレベルではどうしてもハードルが高い部分ではあるんだけど、本当は大事にしたいところなんだ。トークをしてファンの皆とコミュニケーションを取るのは、僕のライブにおいてはすごく重要だからね。
日本語は… 大変だけどこれからもっと挑戦していきたいところかな。先週まではオーストラリアにいたり、最近は英語圏でのパフォーマンスが多かったからなかなか手を付けられていないんだけど。
ー 日本のファンと台湾のファンの違いを感じることはありますか?
日本のファンは秩序があって、礼儀正しくて… すごく忠誠的なイメージ!
僕のことを長年追いかけてくれている日本のファンたちがいるんだけど、彼らは台湾はもちろん世界中のツアーに来てくれるんだ。彼らは毎回おそろいのタオルを持っていて、ステージからぱっと見ただけですぐに彼らが来てくれたことに気づくし、毎回そのタオルが目に入るとすごく嬉しい気持ちになる。
先日のオーストラリアの公演にも来てくれていた日本のファンがいて、本当に感動させられたよ。その熱い期待に応えたいし、こういうご縁を大事にしないといけないなって思ってる。
ー クラウドさんを応援するために世界中駆け回って… 本当に熱烈ですよね! 今回、ワールドツアーに日本を選んだのもそうしたファンの存在が大きいのでしょうか?
そうだね。それに、日本と台湾は距離も近いしもっと繋がりを持てたらいいなと思うよ。
ここ数年は毎年日本でライブもしているから、ワールドツアーの会場の一つに日本を選ぶことでファンのみんなを同じ場所に集結させることができるのも嬉しいんだ。
ー Howto Taiwan編集部メンバーも台北アリーナのコンサートに行っていたり、以前から活動を追いかけています! 以前は ”ギターを担いだ青年” とか ”国民の初孫” というような若く可愛いイメージだったのが、なんだかとっても大人っぽい男性の雰囲気になっていたのがすごく印象的でした。今回のツアータイトルに「大人中(Adult)」と名付けたのはどんな意味があったのでしょうか?
台北のコンサートにも来てくれてたの!? 嬉しいなあ、ありがとう!
今回の「大人中」のツアーはちょうどデビュー11周年を記念したものだったんだ。11年って、僕にとってはすごく特別な意味があって、それは新しい10年、二回目の10年の始まりっていう感じ。デビューからこれまでの10年間は、若くて元気いっぱいの学生時代みたいな雰囲気だったけれど、それに別れを告げるようなものにできたらと思っていたんだよね。
それは自分自身にとってはもちろんだけど、デビュー当時から応援してくれているファンのみんなにとっても同じだと。これまでの10年間の中で、僕の音楽を聴きながら学生から社会人になった人もいたかもしれないし、一緒に社会の中で頑張ってきたよね、悩みながら努力してきたよね、僕ら大人になったよね…って。そんなみんなへのねぎらいというか… みんなと「この10年、お疲れさま!」って言い合いたいような気持ちがあったんだ。
ツアータイトルの ”大人中” っていうのは、まさにそんな大人の階段を登っているという状態のことを意味していて、ファンのみんなにもその思いが伝わったらと思っていたよ。
ー うう、泣きそう…。私自身も大学生のときにクラウドさんのデビュー曲を聴いていて、そこから一緒にこの十年を過ごしてきたので… 込められた意味を聴いて、改めて「大人中」を聴いたら胸にぐっとくるものがありますね…。
ー 大人な雰囲気といえば、新曲の「愛情怎麼了嗎?」の中にも「懂得愛人才是大人(人を愛することを知って初めて大人になる)」というメッセージがありますよね。そのメッセージを込めた理由というのも教えてください。
この言葉は、今回のツアーのまさに精神の中枢でもあるんだよね。
子供と大人の間には一つの大きな区切りがあると思っていて、それこそがまさに「人を愛すること」や「本当の愛情とは何か?」ということ。”青少年” から ”大人” の階段を登るにあたって必ず通るものだからこそ、今回のテーマとして大事だと思ったんだ。
▽人気ドラマ「月村歡迎你」のエンディングテーマにもなった一曲 「愛情怎麼了嗎?」
ー 今回のツアーがクラウドさんの音楽活動の中ですごく大きな意味合いを持つものだったんだと、改めて感じさせられます。そんなクラウドさんですが、もともとは音楽アーティストになりたかったというわけではなく、学生時代に交通事故で入院したことがきっかけで独学でギターを始められたんですよね。ご自身が台湾を代表するアーティストになるなんて思っていたのでしょうか?
全く!ほんの一ミリも思ってなかったね(笑)。
だからこそ、今すごく感激しているよ。音楽を通して色々なルートで自分を知ってもらえることが嬉しいし、これからもこの幸せやポジティブな感情を、ファンのみんなとシェアしていけたらいいな。
ー 最近はドラマの主演に抜擢されたり、映画化が決まったりしていますが、初めて役者としてのオファーが来たときはどんな気持ちでしたか?
うーん、関係者の人たちはもうちょっとよく考えた方がいいんじゃないかって思ったよね。
ー (一同爆笑)なんとなくいつも自然体な雰囲気のクラウドさんなので、演技をするというとどんな感じなのかな!?と思ったのですが。でもやっぱり劇中でもとても自然体で素敵でした。
実は今年も少しだけドラマに出る予定があるよ。友情出演という形で一日だけなんだけど(笑)。楽しみにしていてね!
ー きっと今回のインタビューをきっかけにクラウドさんを知る読者の方もいるとおもうのですが、もし初めてクラウドさんの曲を聴くとしたら、どの曲がおすすめですか?
う〜ん!これは難しい質問だね…。ちょっとその人の精神年齢を分ける必要があるかな、ステップに分けて(笑)。もしこのインタビューを読んでくれている人が22歳未満のなら、ぜひファーストアルバムの【一百種生活】を聴いてもらいたいな。
ちょうどあのアルバムを作ったのが21歳ぐらいの頃だったから、収録されている曲にも、青春時代の感情を反映したものや、当時の活きた悩みが反映されているものが多いんだ。実際に聴いて、共感できるところもあると思うよ。
▽ ファースト・アルバム【一百種生活】に収録された表題曲『一百種生活』
もし初めて聴いてくれる人が22歳以上なら、「幾分之幾」だね!
あの曲は故郷や家族、自己を内省するような事柄をテーマにしているから、大人向け(笑)。それに中国語が分からなくても、落ち着いたメロディを聴いているだけで楽しめると思うよ。
▽ 【幾分之幾 You Complete Me】
ー ちなみに最近出会った、日本のお気に入りのアーティストはいますか?
最近会社の人からオススメしてもらって聴いたのは「King Gnu(キングヌー)」だね。ツインボーカルが力強くカッコよくて、インスピレーションを受けたよ。僕は良い作品は人に創作意欲を与えられると思うんだ。だからこそ、彼らの曲にはすごくパワーがあると感じたね。
ー ではここからは台湾のおすすめ情報を教えてください!
クラウドさんの台湾でお気に入りのスポットはありますか? 実際に行ったらクラウドさんに会うかもしれない!ぐらいの場所を知りたいです(笑)。
なるほど!それなら大稻埕にある「慈聖宮」。お寺の前に屋台がずらっと並ぶエリアがあるんだけど、その【西南】側にある排骨湯(スペアリブのスープ)の店だね。目印に僕のサインが看板にあるから、ちょっと探してみて!(笑)
あの周辺のローカルな台湾の雰囲気がとっても好きなんだけど、冬と夏はそれぞれに違う楽しみ方があるから、昔は一年中通ってたよ。冬は過ごしやすいから、ビールを飲みながら砂頭火鍋を食べてビールを飲んで…。逆に、暑い夏は同級生たちと決まってタンクトップを着て、食べながらただひたすら汗をかくっていう過ごし方!(笑)。汗をかいたら、今度はすぐに近くのかき氷屋さんに行って冷やす!これが定番スタイルだね。
ー 行く!絶対行きます!(笑)あと、お気に入りの朝ごはん屋さんはありますか?
最近はもっぱら Uber Eats… あ!ちょっとまって、あったあった(笑)。
長安東路と遼寧路の交差点、その【西北】側…
ー ちょっとまって! さっきから方角に詳しすぎて感動してるんですが! 方向感覚すごいですね。
そうそう!僕は方向感覚がすごいあるんだよ。いつでも東西南北がどこか分かるよ!東京でも迷子になったことないしね(笑)。
ー すごい!お話遮ってごめんなさい(笑)、では朝ごはん屋さんのおすすめを…
そうだね、そもそも僕は朝起きるのが早すぎるから、お店の選択肢が少なかったりするんだけど… 最近のおすすめは南京復興駅の近くにある「三好一公道涼面攤」っていう、台湾式の涼麺が食べられるローカルなお店。すっかり常連だから、わざわざ注文しなくても「いつもの」と言えば自動的に料理が出てくるよ(笑)。
小さい涼麺、卵入りの味噌汁、それから切肝連(豚肉の横隔膜)!
クラウドセットって呼んでもいいよ(笑)。
ー 「三好一公道涼面攤」、お客さんが増えそう〜〜!メモメモ。 しかし朝からなかなかすごいボリュームですね!
僕がおすすめしたいのは、朝5時〜7時ぐらいの間だね。
まだみんな起きてなくて、交通量も少なくて、シーンと静まり返った夜明け前の空気に、自分と店長の二人きり… 黙って涼麺を食べる。すごくストイックな感じでしょ(笑)。
僕はかならず西側に向かい合うように座るから、太陽がちょうど背中の後ろ側から昇ってくるんだよね。ものすごいエネルギー、生命力がじわじわと湧いてくるよ!
ー まさかの毎回同じメニューに、同じ席!?
そうそう、必ず同じ席に座ってるよ。みんなも行くなら、ぜひ僕と同じ席に座って、太陽のエネルギーを感じて欲しいなあ。本当に力が湧くから!
ー 超貴重な情報!ありがとうございます!私も絶対行こう…!
ー 今年の12/11には、日本でのワンマン公演も決まったクラウドさんですが、それ以外に、今後の活動ですでに決まっているものはありますか?
今年は別のアーティストへの楽曲提供をしたり、台湾で新しいアルバムも出す予定もあるよ!最近は2年に一度、台湾でのスプリングツアーもやっているから、来年はその年になる予定。楽しみにしていてね!
ー 最後に、日本のファンにメッセージをいただけますか?
12月に日本で会えるのを楽しみにしているよ!2019年に別れを告げて、一緒に2020年を迎えましょう!
ー 本日はとっても楽しいお話、有難うございました!
以上、いかがでしたか? もともと大好きだったクラウド・ルーさんですが、実際にインタビューを通じて、その温かい人柄や自然体なスタイル、音楽活動やファンへの強い想いにますますファンになってしまった私…!これはもう!ぜひ読者の皆さんにもリアルで味わってほしい!彼のパフォーマンスや、誠実で可愛いキャラクターが伝わるトークも生で体感してほしい〜〜〜!
というわけで、12月11日(水)に渋谷で開催予定の東京公演、ぜひぜひチケットをGETいただければと思います。台湾では大きなアリーナやスタジアム会場でパフォーマンスすることばかりなので、今回のライブハウスのような空間で歌声を聴けるのはと〜〜〜っても貴重!なんですよ〜!
特設サイトでは来日公演に向けたスペシャル・ムービーも公開されています♡ チケット&ライブ情報はこちらから:http://www.crowdlujapan.com/
その他、最新情報は各SNSやオフィシャルサイトをチェックしてくださいね!
公式Twitter(日本語):https://twitter.com/hiposition
Facebook(中国語):https://www.facebook.com/Captain.Lu
instagram(中国語):https://www.instagram.com/captain.lu/
YouTube:https://www.youtube.com/user/teamear
WEBSITE:https://www.team-ear.com/
(おまけ)今回のインタビュー終了後に、台湾全土で発売中のクラウド・ルー仕様のスナックをご本人様から直々にいただいてしまいました。恐縮すぎる…!
台湾で絶大な人気を誇る盧廣仲(クラウド・ルー)、今後も台湾&日本での活動にぜひご注目ください!!最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡
Special Thanks! Masako Takeuchi さん♡ https://twitter.com/asian2017breeze
\この記事をシェア/
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
台湾の最新情報をお届けします♪
関連する記事
台湾発の大人気3ピースバンド「宇宙人 Cosmos People 」の皆さんに約4年ぶりのインタビュー! 2023年には中華圏…
台湾の音楽賞を数々受賞している、大注目の台湾発オルタナロックバンド「拍謝少年 Sorry Youth」。どこかノスタ…
人気の動画配信サイト「Netflix(ネットフリックス)」にて配信されている話題の台湾映画を、おすすめポイント…
Howto Taiwan読者にはおなじみ!?台湾発の3ピースバンド「宇宙人(Cosmos People)」が、スケールアップして2…
Howto Taiwanでは、
台湾が大好きなキュレーターを募集しています!